操山高校S52年卒業の故久山 城正氏が写真撮影された「東日本大震災TSUNAMI」を拝見させて頂きました。この作品による銀座での個展を準備中に病気が発覚し、止む無く開催を中止されたそうです。お亡くなりになられた後は、ホームページ以外での作品発表をされていないとお聞きし、私は写真家 久山城正の想い「東日本大震災TSUNAMI」を故郷岡山の人々に届けなければならないと思いました。
私の願いは、2015年3月 岡山県歯科医師会「家族の絆プロジェクト」として実現しました。2011年4月19日に満開の桜の下に広がる瓦礫の山を撮影した「気仙成田山(金剛寺)」の写真を掲載したリーフレットは2万枚作成され、現在 県下1,100歯科医院で配布されています。また県内のケーブルテレビでは、久山氏の作品数点をお借りして制作された「家族の絆プロジェクト」という12分間の番組が3月11日まで繰り返し放送されています。
★こちらでご覧いただけます(写真は58秒くらいから)
「家族の絆プロジェクト」は、自然災害時の身元確認を迅速かつ的確にする為に、生前の口腔内記録を登録していただき、データ化する事業です。
東日本大震災における人的被害は死者15,889人、行方不明者2,594人との警察発表(2015年1月9日警察庁広報資料)がありました。身元確認作業では、身元不明者の所持品(免許証・衣服)の次にカルテでの歯牙の記録が役立ちました(※DNA鑑定の10倍)。
岡山は自然災害への意識が薄い土地柄です。東日本大震災を風化させない為に、歯科医師として何か出来ないかと模索した結果、2015年よりこの事業をスタートしました。
私は岡山県歯科医師会で広報を担当しており、久山氏の写真が「家族の絆プロジェクト」を進めていく上で、この事業の要となりました。
写真を提供して下さったご家族に、心より感謝申し上げます。
PS
高校時代の3年間、原田とは嫌になるほど連んでいましたが、私は久山君と話した記憶が全くありません。高校時代の私が、「H原君」だったからかもしれません。
私が久山君と最初に話したのは、2005年6月に世田谷ものづくり学校で開催された、原田君の朗読会「醜い花」に行った帰りの赤いJeepの中でした。話の中で「○○から見るPLの花火大会が、日本で一番美しい」と強い口調で語っていたのを覚えていますが、残念なことに「○○」が思い出せません。誰か久山君の友人で、この「○○」に心当たりのある方がおられましたら、是非ご一報下さい。彼の見た「日本一美しい花火」をいつか同じ場所で見たいものです。
東原慶和