むか〜しのくーやん♪   Yamane

NHKの朝ドラで、マッサンが「ありがと」という度に、この言葉だけは岡山弁が抜けないと言われていたくーやんを思う私です。“Obrigado”みたいなイントネーション。

くーやんとの出会いは、私がまだこの業界に入ったばかりの初々し頃。くーやんもまだ二十代だったはず。くーやんとカワサキの広告を一緒にやることになったデザイナー・K(後に夫となる)にくっついてまわっていた私にとって、Kの仲間たちは業界の先輩、お兄ちゃんたちって感じで、様々なことを学ばせてもらいました。くーやんもその一人。今の私の原点です。彼らは本当によく働き、よく遊び?(^^; まじ、やんちゃで、とてもとても、公共の場ではお伝えできない話も多くて、誰にも迷惑をかけない話となると、結構難しい(笑)。

なので、遠い昔の出会った頃に、Kから聞いた「久山ってな…」話を♪

大学時代、諸事情により貧困生活?を余儀なくされていたくーやんが、祭の的屋のバイトをした時のこと。祭が終わって、残ってしまった段ボールいっぱいの笛をもらった彼は、次の日からズボンのポケットいっぱいにその笛を持ち、キャンパスをぶらぶら。
かわいい女子を見つけると…
「ねぇ、ねぇ、何かあったらさ、この笛吹いてよ。俺が、必ず助けに行くから♪」と言ってくばってまわったのです。
そして、そろそろ夕食時という頃になると、どの子にしようかな~と考えるくーやん。
───
ドン、ドン、ドン、ドン! ドン、ドン、ドン、ドン! とドアをたたく音。
「誰?」と聞く女の子に、
「今、笛、吹いたやろ! 助けに来たで♪」と、息をきらせているくーやん。
これが、ウケるんですねぇ。そこからはくーやんのペースです。
必ず、転がり込んでいたとか、いないとか。

東京へ行ったくーやんとは、あまり会うことがなくなっていたのですが、2008年の夏、Kが急逝した際、わずかな時間をぬって神戸までお別れに来てくれたのがきっかけで、メールで励ましてもらったり、大阪へ来る時には連絡をもらったりするようになりました。
2010年4月、Twitterでくーやんをみつけてフォロー♪
「今日の1枚」シリーズの写真のいくつかは、Twitterで見せてもらってたので、昔のiPhoneに保存されています。
その年の7月、「今、Y中さんのお仕事も動いてます。彼がこの業界に入った頃、間近に見てたのが、久山さん、Kさんだったりして、憧れてたって(笑)  あの頃の人たちは、はちゃめちゃだったよね…。若い女性の部下にそんな話をされていたので、私は学生時代の久山さんの“今、笛吹いたやろ?!”の話をしてあげました♪」って呟いたら、
くーやんが、「昔の事を思い出すようなツイートを見つけました。いろんなわるさをいっぱいしてたなぁー。もう一度そんな風に元気になろうと決めた‼」と呟いてくれました。

昔話ついでに、くーやんたちがKと私の披露宴の受付をしてくれた時の写真を。
左端がくーやん。くーやんが首謀者だったはず。
松竹芸能から衣装を借りて、緑、シルバー,青のラメラメジャケット、白のパンタロンに白の踵の高い靴。この姿のまま、車でホテルまでやって来た三人。信号で止まる度に注目され、ホテルの人に「今までで一番!」と褒められた?らしいです。
くーやんには撮影もお願いしたので、もしかしたらWedding Photoを撮ってもらった最初だったかも♪
19900901

Yamane

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中